スポンサーリンク

トヨタはなぜ「ハイブリッド推し」なのか。小学生レベルの計算でわかる真っ当な理由

EVダメ?

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/28(火) 12:02:35.76 ID:MfZ1i9S40● BE:662593167-2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3df588bd03b75d0c3820515fb4c0619a41f36b

「選択肢はひとつではない」「敵はCO2であり、特定のパワートレーンではない」と、トヨタの豊田章男会長はずっと言い続けてきた。中国と欧州でBEV(バッテリー電気自動車)が売れまくっている時期にトヨタは、ひたすらHEV(ハイブリッド車)のラインアップを増やした。これに対し多くのメディアが「日本はBEVで出遅れた」とツッコミを入れた。しかしこれは早いといか遅れたとかの話ではない。HEVを大量普及させることに大きな意義がある。

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/28(火) 12:02:58.96 ID:MfZ1i9S40 BE:662593167-2BP(1000)

■日本はHEVのおかげでCO₂削減の優等生

2019年の段階ですでに1000万台のHEVが日本の道を走っていた。その効果は大きく、2001年を100としたときの自動車排出CO₂(二酸化炭素)は2019年には77に減っていた(グラフ1)。23%の減だ。世界中にCOVID19(新型コロナウィルス感染症)が蔓延する前のデータあり、経済活動が活発な中での実績である。

世界のEV販売台数は推計1140万台。その「中身」は「好調」とはほど遠い

メルセデスもボルボもGMもEV追加休止。政治が買い物を強制する愚行に「待った」がかかった

同じ期間で見るとドイツは3%増、米国は9%増だ。イギリスは9%減で欧州の優等生。しかし日本は23%も減らしていた。日本の実績は「燃費の良いクルマが増えたこと」によって「自動車用燃料の消費量が減った」結果だ。ここに1000万台のHEVと軽自動車が貢献したことは間違いない。

1000万台というまとまった数のHEVがある一方、この時期に日本で販売されたBEVは10万台に満たない。HEVに対しBEVは100分の1だった。欧州もまだBEVが売始める前だった。しかし日本では、1997年12月に初代「プリウス」が発売されて以降、HEV販売台数は徐々に増えていった。軽自動車でも安価な機構のHEVが増えた。

 

3: 名無しさん@涙目です。(みかか) [TN] 2025/01/28(火) 12:04:20.52 ID:RhahJKVC0
小学生レベルの計算だとイニシャルコストが全く回収できないでFA

 

29: 名無しさん@涙目です。(みょ) [SI] 2025/01/28(火) 12:21:25.69 ID:USH7+VQG0
>>3
EVのことか?

 

4: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/01/28(火) 12:04:49.24 ID:Jyh1vlNa0
水素燃料も推してるが

 

5: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/01/28(火) 12:05:04.07 ID:vyQS/zjJ0
しかし、旧車に乗り続けるより新車の製造時の排出CO2の方が多い

 

8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2025/01/28(火) 12:10:49.60 ID:Xw3vJuIM0
>>5
人命も預かるからな

 

6: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2025/01/28(火) 12:10:13.51 ID:l8MCTOsF0

そもそもハイブリッド作ってる時点でEV出せないわけがないからな

他社が出せるもの同じように作っても意味ないし
インフラなんかも考慮した結果だろう

 

7: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/01/28(火) 12:10:19.12 ID:U/K6sytS0
マトモなハイブリッド車作れるのは、トヨタとルノーだけだしなw

 

10: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2025/01/28(火) 12:12:43.82 ID:Xw3vJuIM0
>>7
ルノーが????いつ????

 

14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/28(火) 12:17:01.39 ID:sF8HLD4k0

>>10
欧州メーカーで唯一と言ってもいい、日本のストロングHVと全く違う構造のe-TECH出してるの知らんのか
日本でも普通に販売してるので既に走ってるよ

情報はアップデートしようぜ

 

19: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/28(火) 12:18:23.07 ID:AfCDN6QH0
>>7
E-TECHがそんなによかったら日産がもっとマシな感じになってるだろ

 

21: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/01/28(火) 12:19:25.69 ID:U/K6sytS0
>>19
日産はもともと技術力ないから。

 

41: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/01/28(火) 12:29:40.80 ID:ArF21aUG0
>>7
ホンダなら分かるがルノーとか(?_?)(?_?)

 

11: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/01/28(火) 12:14:01.57 ID:fpQuwxDx0
EVになるとどのくらい環境にいいのかってのが、いまいちよくわからんのだよな。明確なデータも見たことないし。

 

22: 警備員[Lv.31](静岡県) [US] 2025/01/28(火) 12:19:43.26 ID:XjIYRyAN0
>>11
水力風力太陽光で発電して動かせば環境負荷はゼロ
小学生レベルの計算だけどイエローモンキーには難しかったか

 

26: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2025/01/28(火) 12:21:07.85 ID:l8MCTOsF0
>>22
製造にかかる環境負荷もゼロなのか

 

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2025/01/28(火) 12:24:00.16 ID:NF8erMT60
>>26
イエローモンキーにはわからんのだろう
自分出言ってるからw

 

45: 警備員[Lv.31](静岡県) [US] 2025/01/28(火) 12:32:13.24 ID:XjIYRyAN0
>>26
あくまでガソリン車と比較してって話だからな
ガソリン車の代わりにEVを作って置き換えるんだからどのみち製造は行うしここの環境負荷は無視していい
誰も乗らないEVをアホみたいに作りまくってそのまま廃棄するわけでもないだろ

 

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2025/01/28(火) 12:15:19.02 ID:TWq779ti0
部品点数的にハイブリッドは日産<トヨタ<ホンダの順で壊れやすそうだけどどうなん?

 

18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/28(火) 12:18:08.66 ID:2a61cQEg0
>>12
純ガソリン、EV対比圧倒的に火災が多いのがHEV

 

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/28(火) 12:15:46.62 ID:Y6YDo1Hz0
EVはバッテリーの革新が起きてかかっても10分でフル充電されないと無理だろ

 

16: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/01/28(火) 12:17:53.49 ID:wY7vEEeY0
日本がCO2排出量をゼロにしても、
気温は0.006℃しか下がらないが、
毎年15兆円がCO2対策に使われている。

 

17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/01/28(火) 12:18:05.50 ID:hf6KQFuo0
業界トップがリードしてるわけだから、それを無視したトレンドを作ることは難しい

 

24: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2025/01/28(火) 12:20:51.57 ID:JtvhuD6r0
電気自動車なら
もっと削減できる
考えなくてもわかる

 

25: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/01/28(火) 12:20:58.41 ID:h/28icr80
そして支那には広大なEV墓場と鬼城が

 

27: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2025/01/28(火) 12:21:13.92 ID:VMHMkiZs0
日本でも海外でも大衆はノリや雰囲気に流されるのがよくわかるな
知識人でも問題がわかってても長いものに巻かれて政治的に勝ち馬に乗るべきとか言っちゃうしな
トヨタは凄いね
政治家より凄い

 

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2025/01/28(火) 12:21:18.54 ID:tc3ZHMVg0
普通に考えて動力1種類より2種類の方が技術的にも選択肢としても良くない?

 

35: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2025/01/28(火) 12:25:06.65 ID:vaXDA4Wm0

>>28
と言うか日本並みの送電網は途上国どころかアメリカにも無いからな

最寄りの町まで200キロ!なんてドライブインは自家発電してる
そんな所に充電設備なんか作りようが無い

 

30: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/01/28(火) 12:22:30.52 ID:BeHK9S560
時代はハイブリッドだよ
プロボックスでも最近のはハイブリッドだぞ

 

31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/01/28(火) 12:23:07.99 ID:9O7PPIts0
HVが普及しきったらそれ以上のCO2削減はなくなる
これは小学生レベルの計算出わかる

 

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/28(火) 12:23:49.81 ID:8Nhl5jKi0
廃電池の処理も環境負荷ゼロなのか?

 

34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH] 2025/01/28(火) 12:24:53.53 ID:FC4ucD5C0
そもそもEVとか本当に内燃機関と置き換え可能なのか?
世界には何百キロも民家もないような道普通にあるんじゃねえのか?
ガソリンなら積んで行けるし通りすがりの車に分けて貰うことも可能だろうけど

 

38: 名無しさん@涙目です。(庭) [EG] 2025/01/28(火) 12:27:23.88 ID:RXBC1rRN0
>>34
可能なわけないだろ
社会インフラが揃わないと使い物にならない
寒冷地で使い物にならない
わからないのかよ

 

36: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ] 2025/01/28(火) 12:26:27.96 ID:zsTj6WVI0
スズキのお笑いマイルドハイブリッド()から
20年遅れで今頃になって
マイルドハイブリッドごときを積んできてるのがオワコン欧州車()

 

44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/28(火) 12:31:40.82 ID:/H8xc9560
EVにするとその分発電所に負担が掛かるだけだしな
CO2削減も総量で見たらガソリン車と変わらない

 

46: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/28(火) 12:32:47.15 ID:WHQ6vtoL0
日本で電気自動車が普及することはしばらくないな
充電に時間がかかり過ぎて実用性に欠ける

 

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [EG] 2025/01/28(火) 12:33:11.03 ID:RXBC1rRN0
バッテリーは(スマホのバッテリーも含めて)寒冷地で大幅に性能低下する
容量は減り、充電時間は長くなる
気温20度でフル充電まで90分で済むのが、氷点下だと2時間充電しても20%しか充電できなかったりする
EVにシフトしてドツボに嵌まった欧州を見てみ

 

48: 名無しさん@涙目です。(茸) [EE] 2025/01/28(火) 12:33:36.74 ID:kYx4oL/c0

ユーザーが使用するときはガソリンを使用しない(製造、廃棄はユーザーに見えない)
動かすだけなら家電製品と変わらず新規参入しやすい

この2点で中国メーカーがユーロを騙しただけだろ?

 

49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/01/28(火) 12:33:40.94 ID:9O7PPIts0
トヨタがHVを推してるのはEVではもう勝てないからな
それに過ぎない

 

50: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2025/01/28(火) 12:34:40.60 ID:VMHMkiZs0
>>49
EVはハイブリッドからエンジン取っただけ

 

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738033355/

コメント

スポンサーリンク