
そーなのか
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/04/07(月) 12:20:57.81 ID:sDBvJ//v0 BE:422186189-PLT(12015)
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/04/07(月) 12:23:47.06 ID:A7SEidhi0
40: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:34:25.71 ID:G3QW/mYO0
>>6
ワロス
ワロス
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/04/07(月) 12:35:08.63 ID:nJEBMCW+0
>>6
これマジ?
これマジ?
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:22:01.65 ID:MAVxxjfN0
アプリ開発学んでどうすんだ?
すぐ陳腐化するだろ
すぐ陳腐化するだろ
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:23:04.93 ID:z/hSNoZo0
MacBookで開発とはうーんLinuxでよくね
46: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2025/04/07(月) 12:36:15.03 ID:uhoUxSHw0
>>3
XcodeはLinuxでも開発できるん?
XcodeはLinuxでも開発できるん?
4: 名無しさん@涙目です。(北海道) [AT] 2025/04/07(月) 12:23:19.22 ID:m6bEeJha0
今からWindowsアプリ開発を学ぶバカはいないからな
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/04/07(月) 12:23:21.17 ID:EHAFBKjm0
アップルとかけまして東大と解きます
どちらも赤いもんです
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/04/07(月) 12:24:15.77 ID:G5jHx53S0
イキっちゃったかww
31: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:31:30.21 ID:G3QW/mYO0
>>7
法則だな
東大生が選ぶと終わる法則
法則だな
東大生が選ぶと終わる法則
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:24:15.99 ID:Hv3L9dtv0
未だにDEIかよ
9: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2025/04/07(月) 12:24:22.41 ID:a2Oy8Ad00
iPhoneはセンサー類が絶妙に揃っているからな。
ロボットの入門キットとして優秀
ロボットの入門キットとして優秀
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/07(月) 12:24:24.57 ID:1iixb9bm0
どんだけの人間がアプリを使って開発する仕事に就くんやろか
48: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:36:34.22 ID:TMvMQv2N0
>>10
東大生なんて開発するよりも開発するやつを使う人間になりそうだけどな
東大生なんて開発するよりも開発するやつを使う人間になりそうだけどな
11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/04/07(月) 12:24:28.17 ID:XEyOR0Tn0
iPhoneとか終わってるものを開発って(笑)
12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/07(月) 12:24:29.84 ID:Z1UcLmOG0
そして就職後windows支給されて4/1退職へ
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/04/07(月) 12:25:29.56 ID:nTbJOqZv0
作った
↓
シェア無いから儲からない
↓
Windowsに変更
↓
シェア無いから儲からない
↓
Windowsに変更
14: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:25:37.95 ID:7Va2Vd110
Nvidia積んでないMacなんてアプリ作るフライしか使えんからな
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/07(月) 12:25:51.85 ID:D5+Ka68j0
わし3年前からパソコン関係の仕事かじってるが
今まででMac使いは100%に近く仕事出来ない奴だったわ
今まででMac使いは100%に近く仕事出来ない奴だったわ
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/04/07(月) 12:28:43.04 ID:lxOERZwc0
>>15
じゃあほとんどの社員がMacBook使いのGoogleさんは仕事できないんだな。面白いこと言うね。
Windows使ってるのって日本のローテク業界だけだよ。
じゃあほとんどの社員がMacBook使いのGoogleさんは仕事できないんだな。面白いこと言うね。
Windows使ってるのって日本のローテク業界だけだよ。
26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/04/07(月) 12:30:21.85 ID:G5jHx53S0
>>22
グーグルは今や技術者なんか雇わないってのは有名な話
優秀な技術屋は外部にいくらでもいるしアメリカ本国じゃなく時差のあるインドなんかに置くほうが効率が良い
じゃあ本社は誰がいるのって行ったら角がない人格者くらい
技術を身に着けてアメリカ大手で働くなんてのはまるきし無駄
グーグルは今や技術者なんか雇わないってのは有名な話
優秀な技術屋は外部にいくらでもいるしアメリカ本国じゃなく時差のあるインドなんかに置くほうが効率が良い
じゃあ本社は誰がいるのって行ったら角がない人格者くらい
技術を身に着けてアメリカ大手で働くなんてのはまるきし無駄
16: 名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US] 2025/04/07(月) 12:25:56.61 ID:cvwoKwZu0
アップルの広告で印象操作されたんだろ
エンジニア技術者がMacを使うってしきりに広告垂れ流してる
Win機でも出来るのに
エンジニア技術者がMacを使うってしきりに広告垂れ流してる
Win機でも出来るのに
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/07(月) 12:26:35.58 ID:D5+Ka68j0
ごめん3年じゃなくて30年や
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:28:26.65 ID:z/hSNoZo0
どこにでもいるよな仕事(勉強)してるフリしてなきゃ死んじゃうの?みたいな輩w救いもない馬鹿ホッとけ
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/07(月) 12:28:30.08 ID:Q5ljIHRT0
企業の大半はWindowsじゃね?
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/07(月) 12:28:38.93 ID:Sjmtcxv60
何年先までiPhoneがあるかだよな
将来性が無い
将来性が無い
23: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/04/07(月) 12:28:58.62 ID:nS7/eKHv0
まあ生協にMacBook Airしか売ってないせいなんですけどね
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:29:57.13 ID:Kc2fz+Xn0
そんなんで一般企業に入社したら、泣く羽目になるぞ
27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/04/07(月) 12:30:28.66 ID:hGk5YGii0
MacはiPhone アプリとAndroidアプリ両方開発出来るから当然の選択
WindowsでもiPhone アプリ開発できるツールとかあるけどリリース時に必ずMac環境必要になる
WindowsでもiPhone アプリ開発できるツールとかあるけどリリース時に必ずMac環境必要になる
28: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN] 2025/04/07(月) 12:31:09.74 ID:4ye37nig0
以上今もWindowsでアニメ鑑賞が趣味の陰キャ、チー牛の断末魔でした
29: hage(ジパング) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:31:13.20 ID:uzFvNkH30
性能が良くて安いから買っちゃうよね
30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/07(月) 12:31:28.80 ID:iZK/vXFt0
Appleはアホでも使える製品を作る会社(褒めてます)
アホでないならAppleを積極的に選択する理由はない
アホでないならAppleを積極的に選択する理由はない
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/04/07(月) 12:33:45.12 ID:D8xc/6wx0
>>30
ジョブズの馬鹿でも使えるコンピューターって夢をある程度実現したのは本当に凄いと思う
ジョブズ死んだらどんどん値上げで順調にApple暗黒時代に戻りつつあるのもある意味セガみたいな安心感
ジョブズの馬鹿でも使えるコンピューターって夢をある程度実現したのは本当に凄いと思う
ジョブズ死んだらどんどん値上げで順調にApple暗黒時代に戻りつつあるのもある意味セガみたいな安心感
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/07(月) 12:31:48.33 ID:ubb4Jqyn0
windowsでの操作手順しか書いてないレジュメを渡されて教員に泣きつくも推奨OSを無視してMacを選んだんだから自分で何とかしろ、みたいなことになったって話があったような記憶
37: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/04/07(月) 12:33:36.36 ID:G5jHx53S0
>>32
6にあるね
6にあるね
33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/07(月) 12:32:24.73 ID:rd/Pp6430
企業に就職するならWindows一択だよな。Windowsも使いこなせる上でMacなら別に良いと思う。
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/07(月) 12:32:27.16 ID:hxaMyAHe0
iPhoneのアプリ開発て
PythonそれともSwift?
PythonそれともSwift?
35: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:32:56.58 ID:Bf9glGlI0
別にアプリ開発して儲けたいわけじゃないだろ
今後仕事をする上での一つのツールとして自作アプリが入ってるだけでは?
今後仕事をする上での一つのツールとして自作アプリが入ってるだけでは?
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/07(月) 12:33:34.46 ID:z/hSNoZo0
各OS弄りも趣味にとどめてたほうがいいと思うスーパーなのは自作だしな世の常
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2025/04/07(月) 12:36:20.62 ID:vQFGubXF0
5年くらい遅れてるな
50: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/07(月) 12:37:00.61 ID:Ikmvijd00
東大生は開発者を使役する側になればええやろ
なんで自らやろうとしてんだよ
なんで自らやろうとしてんだよ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1743996057/
コメント
リンク先のどこにも93%って数字ないんだけど