
高いのに
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/02/08(土) 08:23:44.97 ID:inTMcFgA0● BE:323057825-PLT(13000)
NVIDIA、GeForce RTX 5090 / 5080の不具合を調査中。クラッシュやブラックスクリーン、認識しなくなるなどの不具合


NVIDIA、GeForce RTX 5090 / 5080の不具合を調査中。クラッシュやブラックスクリーン、認識しなくなるなどの不具合 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
現在、NVIDIAは、GeForce RTX 5000シリーズで発生している不具合の調査を行っています。海外メディアのPC Gamerが報じました。 GeForce RTX 50...
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/02/08(土) 08:24:44.17 ID:inTMcFgA0 BE:323057825-PLT(12000)
GeForce RTX 5090 / GeForce RTX 5080ユーザーから、クラッシュやブラックスクリーン(画面が真っ黒になる現象)が発生したり、グラボが認識しなくなった、壊れたなどの不具合報告が出ている。
特にブラックスクリーンの発生傾向が高いようで、解像度やリフレッシュレートを変更した際に発生するという人もいれば、高負荷時に発生するという人もいる。
一部のユーザーは、ブラックスクリーン発生後にハードリブート(電源を強制的に落として再起動)を行ったところ、グラボがデバイスマネージャーやBIOSで認識されなくなったとも報告している。
GeForce RTX 5000シリーズの不具合は環境によって発生条件が異なり、その症状もさまざまだ。
私たちはこれらの不具合についてNVIDIAに問い合わせたところ「GeForce RTX 5000シリーズで報告されている問題について、現在調査中です」との回答を得た。
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/08(土) 08:24:51.87 ID:Gtc7VwK/0
グラボに何百Wとかクレイジーなんだよ
5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2025/02/08(土) 08:26:03.60 ID:ggkDPjwA0
9600GTで俺頑張るよ
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 08:29:48.99 ID:gErp2EHw0
>>5
十年前まで使ってたわ
十年前まで使ってたわ
6: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/08(土) 08:26:28.60 ID:3S5bzpf80
初物は養分だから
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 08:26:52.79 ID:PMUG9Arc0
蛾物故割れた
9: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2025/02/08(土) 08:26:54.43 ID:7O9v9UYC0
ラデオンでいいよな
最近はドライバ安定してるらしいし
最近はドライバ安定してるらしいし
10: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/08(土) 08:27:11.37 ID:tSE5ju3b0
設計レベルで放熱失敗してんじゃね?
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/08(土) 08:27:16.90 ID:aMR3AXGj0
出荷数が極端に少なかったのは休みのせいだけじゃないのかもな
普通に考えて機会喪失しまくってるし、
普通に考えて機会喪失しまくってるし、
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/08(土) 08:31:34.00 ID:Rzk/mY0R0
>>11
歩留まり良くないのかもなあ
歩留まり良くないのかもなあ
13: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/08(土) 08:29:01.60 ID:01axhhxu0
メルカリ「写真なら壊れないゾ!」
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2025/02/08(土) 08:29:47.27 ID:UMj/qhC00
ジャンク品を高額で買わされてんの草生えるわ
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/08(土) 08:30:20.30 ID:eO/0Ydiq0
液体金属使ってるから処理甘くてショートしてんじゃないの
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/02/08(土) 08:30:53.65 ID:QiCjJpkM0
インテル「よぉ、仲間」
19: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/08(土) 08:33:52.17 ID:cTwGdWZo0
まず、あの細い補助電源で600W近い供給を行うという時点で完全に間違ってる。
専用の供給用の電源機器をセットで売るべきであったな。
23: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2025/02/08(土) 08:36:17.85 ID:RXBwKJMO0
>>19
だよね
だよね
35: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/08(土) 08:43:50.56 ID:Rzk/mY0R0
>>19
そもそも論で言えばATX規格やPC/AT互換機の限界だよ
5090の展示写真見てると
でっかいAV女優がちっこい男抱えてフェラしてるような状態だしな
そもそも論で言えばATX規格やPC/AT互換機の限界だよ
5090の展示写真見てると
でっかいAV女優がちっこい男抱えてフェラしてるような状態だしな
20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/02/08(土) 08:34:46.73 ID:jmq6MfpM0
本質的な部分で、半導体の性能向上には「限界」があるんだろうな。
もうプロセスをこれ以上小さくできない領域に来てしまっているのだろう。
既に量子論的効果を無視できないレベルなのだから。
もうプロセスをこれ以上小さくできない領域に来てしまっているのだろう。
既に量子論的効果を無視できないレベルなのだから。
21: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2025/02/08(土) 08:35:36.85 ID:RXBwKJMO0
電源コネクタだめすぎ
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/08(土) 08:35:59.48 ID:kqpxQVpR0
レイディオンでいいわ
24: 警備員[Lv.8][新芽](庭) [GB] 2025/02/08(土) 08:36:29.17 ID:92Zb2iM30
なんか、毎回新しいのが出ると
そういう話題が出るよな
そういう話題が出るよな
25: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/02/08(土) 08:36:37.31 ID:49TT/TCA0
単に電源の容量不足とみた
26: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/08(土) 08:36:37.77 ID:uTQCdudS0
ンビィディア4000番代もそうだったけど初物ヤバいな
27: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2025/02/08(土) 08:37:21.41 ID:RXBwKJMO0
コネクタに放熱キット必要だろw
28: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/08(土) 08:38:20.62 ID:stPbJvAS0
GPUはインテルに期待してる
29: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2025/02/08(土) 08:38:20.82 ID:RXBwKJMO0
接触抵抗下げられないだろうし放熱させるしかなさそ
30: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/08(土) 08:39:58.69 ID:Zs+SZ+ta0
50万払ってこれかよ
31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/02/08(土) 08:40:56.54 ID:Nt6SoHMU0
つかまだ仮想通貨堀してるんだな
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 08:41:01.60 ID:HT0HbYB60
NVDA爆下げくるか
時代はらでやな
時代はらでやな
33: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/08(土) 08:41:05.06 ID:fNqgrbQq0
ぶっ壊れ性能は流石に草
まあチャイナが買い漁っているんだから別に構わんでしょ
まあチャイナが買い漁っているんだから別に構わんでしょ
34: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2025/02/08(土) 08:41:13.08 ID:oC2EicHJ0
5090の600wは狂気だよな
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/02/08(土) 08:44:20.16 ID:QiCjJpkM0
シリコン以外の素材で半導体作ろう
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2025/02/08(土) 08:44:55.32 ID:Kb/CaFzp0
「なにもしてないのに壊れた」
38: 名無しさん@涙目です。(みかか) [PL] 2025/02/08(土) 08:45:57.08 ID:OE1hVhDz0
そろそろ殿様商売のツケが
40: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 08:46:45.59 ID:ZYW4yegn0
PCIE5で使うなぶっこわれる
UEFIでPCIEをGen4にさげろ
UEFIでPCIEをGen4にさげろ
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2025/02/08(土) 08:49:22.84 ID:s8T5dWAG0
ちゃんと相応の電源積んでるのかね
10年後には専用発電機が必要とかになってそうだけど
10年後には専用発電機が必要とかになってそうだけど
43: (千葉県) [CN] 2025/02/08(土) 08:52:01.75 ID:DYCe7BRG0
電力の低い5080でもぶっ壊れるのなら電源とは違う問題がありそうだな
45: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [RO] 2025/02/08(土) 08:52:20.79 ID:oBOL/4Ly0
どうせ縦置きなのにステー入れてないとかって話じゃないの。
46: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IR] 2025/02/08(土) 08:53:25.45 ID:Zy+OXEsu0
新しいやつか…性能上げすぎなのかね
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 08:53:58.30 ID:x9UNt5+f0
そりゃ密閉型のケース入れて
あのワット数回してたらぶっ壊れるやろ
あのワット数回してたらぶっ壊れるやろ
48: 警備員[Lv.32](茸) [LV] 2025/02/08(土) 08:56:24.60 ID:wTgOHzIZ0
hbm3eはどこ製だろな
50: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/08(土) 08:57:24.95 ID:Rzk/mY0R0
>>48
GDDR7でしょ
GDDR7でしょ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738970624/
コメント