スポンサーリンク

【朗報】Xiaomi、Wi-Fi接続のワイヤレスイヤホンを発売!!!

その他ガジェット


Wifi接続なんやね

1: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:27:17.21 ID:fCR3UanO0

シャオミ、「Xiaomi Buds 5 Pro」発売 Wi-Fi版も

シャオミ・ジャパンは、完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」を発売した。Bluetooth版が2万4980円、Wi-Fi版が2万7980円。

Wi-Fiモデルでは「XPAN Wi-Fi Technology」により、同社のスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」と接続することで、Wi-Fi経由で音楽を楽しめる。対応デバイスは今後、順次追加される予定という。どちらのモデルも「Harman AudioEFX」チューニングが施されているほか、頭の位置をセンサーで検知して包みこまれるようなサウンドを実現したという。

両モデルともに、最大で8時間、ケース併用で40時間の音楽再生が可能。重さはイヤホン本体が5.6g、ケースが41.8g。

シャオミ、「Xiaomi Buds 5 Pro」発売 Wi-Fi版も
 シャオミ・ジャパンは、完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」を発売した。Bluetooth版が2万4980円、Wi-Fi版が2万7980円。

2: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:27:30.49 ID:fCR3UanO0

no title

no title

no title

no title

 

4: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:28:11.54 ID:fCR3UanO0
これからのワイヤレスイヤホンはWi-Fi接続の時代に入ったな

 

8: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:30:36.42 ID:zWZEo5PU0
>>4
爆速で電池無くなりそう

 

11: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:31:30.28 ID:fCR3UanO0

>>8
両モデルともに、最大で8時間、ケース併用で40時間の音楽再生が可能。

Bluetooth版と変わらない

 

5: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:29:10.94 ID:Bwn4MweX0
Wi-Fi接続のメリットは何?

 

7: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:30:08.86 ID:fCR3UanO0
>>5
高音質
距離が長い
遅延も最小

 

6: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:29:28.22 ID:D/XSazT70
陰キャチー牛以外はエアーポッズ使ってる定期💩

 

9: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:30:44.62 ID:fCR3UanO0
>>6
Bluetooth接続はもう時代遅れになる

 

16: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:34:59.20 ID:3qQ9EupqM
>>6
定期って使ってるのチー牛だけ定期

 

10: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:30:48.51 ID:4GRnE9290
WiFiの方が帯域太いから音がいいってこと?

 

13: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:32:12.75 ID:fCR3UanO0
>>10
でWi-Fi経由の4.2Mbpsロスレスオーディオ伝送が可能

 

12: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:32:10.68 ID:L3LCI6h20
家に放置したWiFi接続端末を経由して外部でもWiFiテザリングすれば音楽聴けるって事?
クラウドストレージからの音楽再生とは違うよね

 

14: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:33:34.69 ID:fCR3UanO0

>>12
違う

今はXiaomi 15 UltraとしかWi-Fi接続できない

 

23: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:41:06.36 ID:L3LCI6h20
>>14
ワイヤレスイヤホン単体でWiFi接続して音楽が聴けるとかじゃなくて、BluetoothよりもWiFi接続のほうが距離も長くとれて音質も良くなるとかの話か。
どこかの箱とか博物館とか、会社内とかでも無線端末を使うよりWiFi経由でマイク繋げたり、聞き手側の聞き取りやすさに繋げるとか発展先は多そうだな。

 

24: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:43:09.30 ID:fCR3UanO0
>>23
せやねこれからはWi-Fi接続は普通になると思うで

 

26: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:48:48.54 ID:cL4jGjrpd
>>12
よくあるプリンタとの接続にWi-Fi使うやつと同じ
ネットにつなげるわけではない

 

38: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:00:15.30 ID:L3LCI6h20
>>26
社内とかはほぼLAN接続だけどWiFi接続のなんてあるのか。
大型旗艦店舗でプリンタのLANボード不良が発生して全店通信障害に発展!とか発生しなくなるのええな。

 

15: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:34:29.29 ID:fCR3UanO0
あくまでスマホとイヤホンがWi-Fi接続できるだけ

 

17: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:36:16.02 ID:fCR3UanO0

Appleさん

遅れをとっちゃったねえ

 

18: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:36:53.54 ID:i6Q7VGH00
inzoneより遅延なくなるんか?

 

21: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:38:28.90 ID:fCR3UanO0
>>18
レイテンシーは50ミリ秒や

 

19: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:37:03.82 ID:mfEIa9ds0
スペックだけはええな

 

20: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:37:34.76 ID:iOmz4Ddw0
一方ロシアは有線を使った

 

22: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:39:57.74 ID:fCR3UanO0
>>20
エモいとか言われてるけどワイヤレスの方が便利やろ

 

25: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:44:25.68 ID:dADee1J90
>>20
これ

 

27: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:49:47.89 ID:fCR3UanO0

問題は今のところこのスマホが無いと使えないところ

no title

 

31: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:52:15.70 ID:4e8tmKN0M
>>27
ならセットにしとけや…

 

33: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:54:02.65 ID:fCR3UanO0
>>31
こいつ18万円やぞ
セットだと20万円超えてしまう

 

35: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:54:50.57 ID:WqsRrjOi0
>>33
でもセットじゃないと意味ないじゃん

 

36: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:56:51.79 ID:fCR3UanO0
>>35
Wi-Fi版のイヤホンの方はな
でも今後対応機種増えるって言ってるしiPhoneでも使えるようになるかもしれんで

 

28: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:50:03.43 ID:s4Uo/t9B0
逆に今までなかった理由あるんか

 

30: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:51:48.88 ID:vcGENHN+d
>>28
近距離通信などBluetoothでことたりる

 

32: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:52:36.59 ID:fCR3UanO0

>>28
ん〜

わかんない!

 

29: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:50:42.31 ID:WqsRrjOi0
よそ様のネットワーク環境に影響与えそうな兵器やね

 

34: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 19:54:38.28 ID:zS35LxXtH
wifiでペアリングの対応端末ってあるん?
端末側でイヤホン接続したからネットワークに接続できへんとか話にならへんで

 

44: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:24:01.95 ID:PfgJeVAVH
>>34
今んとこウルトラしかないしこれからやろな

 

37: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:00:08.44 ID:kFSXbSJN0
もしかして音質は有線最強なんか

 

41: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:09:20.00 ID:eU4HpvZD0
>>37
当たり前や
接続安定性も抜群で遅延もナシや
充電も要らん

 

42: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:13:28.25 ID:GnW6o/La0
>>41
と思うやん
スマホのイヤホンは3.5mmアンバランス接続やから物理的に離れてるTWSのほうが電気的には音質に有利なんや

 

43: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:21:25.17 ID:f74jI8Cnd
>>42
なのに音質でボロ負けするワイヤレスさんの謎

 

45: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:24:49.62 ID:nu/RFbkzM
>>43
スマホ直刺しよりは無線が上だけどもっと音質がいい環境は高出力アンプにバランス接続だからな
それを超えるためにはバッテリー持ちを長くする現在の設計から音質のために出力の高いアンプを載せるようにするしかない

 

47: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:27:22.50 ID:eU4HpvZD0
>>45
そんだけ手間かけて金掛けて開発してもそれがわかるやつは少数だし、2~3年で寿命だから趣味の一品にはなり得ない
音質重要視のワイヤレスが出てくることはないだろうな

 

48: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:31:35.37 ID:nu/RFbkzM
>>47
無線そのものが音質のネックにならないのはBTR5とかのBTレシーバーを使うとわかる
有線でも無線でもアンプが命
有線最強は語弊しかない

 

39: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:01:24.15 ID:l/wdgdir0

何が凄いんか分からんわ

ブルートースと変わらんやん

 

40: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:02:04.28 ID:qTIhQkFj0
デジカメからWi-Fi飛ばしてスマホと繋げて写真ダウンロードするみたいなことか

 

49: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:34:14.16 ID:I18oS0q2d
PCならいいけど、てかいままでなかったん?ってレベルだが
スマホにはどうでもよくない?

 

50: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 20:37:27.89 ID:Ag+I9DanH
Wi-Fiジャックして淫夢流したろ

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741861637/

他サイト様人気記事



スポンサーリンク
その他ガジェット
スポンサーリンク
シェアする
がじぇじぇをフォローする
がじぇじぇニュース

コメント

スポンサーリンク