スポンサーリンク

【投資資産】「ポケモンカード」価格大暴落 メーカー大量生産で市場が急速に正常化

ニュース

そうなってくよね

1: ちょる ★ 2024/06/17(月) 21:42:16.52 ID:??? TID:choru

近年、1枚が数万円から数千万円の高値で取引される「投資資産」のひとつとしてまで考えられるなど、バブル状態にあったポケモンカード。その価格がいま、下落傾向にあるという。

高値で取引される「レアカード」を入手すべく、転売ヤーがポケモンカードの買い占めをおこなう事態が増え、店頭からは品切れが続出。「中学生以下にのみ販売」や「おひとり様〇パックまで」と制限がかけられるほどに。また、人気YouTuberがポケモンカードを動画で取り上げたことも、若い視聴者層からの人気を集めるきっかけとなった。

しかし、2022年にYouTuber・HIKAKINが1枚5000万円で購入したカードは、現在、買取価格は2500万円と、大幅に値下がりしている。ファンも「ポケモンカードの時代は終わりを告げた」「さすがに価格が下がりすぎでは?」と、落胆の声を出し始めている。

ポケモンカード市場は、なぜ崩壊しつつあるのか、トレーディングカード専門家の後藤寛氏に話を聞いた。

「2016年に20周年を迎えたころから、ポケモンカードに『子供向けのゲーム』から『遊べる美術品』という認識が生まれ、投資用の資産として保有する方が増えました。また、同年に発売されたスターターパックやセットの価格が、500円という手軽な価格だったことで、インフルエンサーが動画で紹介する機会が増えました。

それが最近になって、下落傾向にある理由は、以下のように考えられます。

まず『ボックス』の供給が需要に追いついたことです。ポケモンカードは5~10枚のカードが入った『パック』と、そのパックが10~30セット入った『ボックス』の単位で売られていますが、バブル以降、ポケモンカードのボックスはつねに品切れ状態でした。そのため、ボックスは『手に入った時点で儲かる』状態となり、転売目的の買い占めが横行していました。

しかし、2023年の夏ごろから、メーカーがボックスの大量生産をおこない、購入しやすくなったことで、ボックスのプレミア化が落ち着き、市場が急速に正常化しました。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fea29990288b7f465cf5ac63eb29fbd91fac1c8

3: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:48:37.38 ID:AhnOj
パチモンゲットだぜ!

 

5: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:50:44.87 ID:IHFYp
昔のプレミアカードも大量印刷しようぜ

 

6: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:52:46.99 ID:1V1Ny
ポケモンも人気落ちて来たしな

 

9: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:54:34.39 ID:r1Pig
>>6
声優がやらかしたのが原因?

 

7: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:52:55.01 ID:SQbz7
たまごっちとかいつの時代もそんなもんだろ
ビンテージの価値が生まれるのはお前らが死んだ後だ

 

8: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:53:24.96 ID:PLBWM
だって、ただの紙だぜ?

 

10: 名無しさん 2024/06/17(月) 21:55:56.47 ID:QJUmO
紙の上にインクを置いたものなど、なんの価値がありましょう

 

12: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2024/06/17(月) 21:57:08.14 ID:igmpF
何でこんなもん流行ってるのかさっぱり理解不能。

 

15: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:02:22.55 ID:kEHrc
昔流行ったビックリマンチョコも、今の時代にあれば投資対象になってたのかな
キラカードが何百万円とかに

 

16: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:03:11.13 ID:lBsAL
NFTアートに比べたら全然まし

 

17: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:06:29.64 ID:hFsA4

ポケモンカードは暴力団のシノギになってたからな

対策は急務だったしね

 

18: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:09:01.96 ID:MpbzZ
ポケモンおじさんがこぞって買ってたのに

 

20: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:09:05.92 ID:z9uEE
印刷しまくれば価値が落ちる
プラットフォームにコントロールされるしなんと脆い投資なんだかな
投資ってレベルでもねーわ

 

21: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:10:13.47 ID:cMCTn
印刷所の従業員はレアカードをこっそり印刷して持って帰るんだろな

 

23: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:11:31.60 ID:upoeF
買い占めて価格を上げるとかよろしく無いよな

 

24: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:14:09.20 ID:UNOFf
こういうのの先駆は、近世オランダでおきたチューリップバブルなんだってね。
実勢価格より値上がりするものは、いずれバブルがはじけるから、頂点で売り抜けた奴が勝ち。

 

25: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:16:33.84 ID:IJYR8
パルワールドショックでゲーム屋は潮を見極めてるなw

 

26: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:18:11.71 ID:QoLjm
ピカチュウのイラストレーターって超激レアカードが億単位の値がするそうだな
これも大量印刷して価値暴落させてまえよ
たかだか印刷物1枚に億円とか基地外だよ

 

27: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:19:00.32 ID:ISmM1
可哀想なのは欲しがる子供だったろうに…大きなお友達の玩具にされちゃって

 

29: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:20:40.33 ID:UOrX2
ただの画用紙に印刷したのが2500万でもクレイジー
当たり前だけど偽造防止のホログラムなど施されてるんだろうね
当たり前に小切手ぐらいの事はしてないと

 

30: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:21:09.59 ID:Na6yI
たまごっちとかもそうだったんじゃ無いかと思うけどね

 

32: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:22:57.71 ID:cMCTn
新紙幣みたいにハイテク技術なんかポケモンカードに使ってないから同じ物をどこの印刷所でも作れそうだけどな

 

33: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:23:42.62 ID:tPMWS
むしろ初回版の箔付くだけなのでは?

 

36: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:26:25.89 ID:qVxqu
手軽に買えるようになって子供が喜んでくれて嬉しい

 

38: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:28:35.40 ID:cIHad
キリンビールのシール集めて当たった
スラムダンクのTシャツ
いつかすごい価値になるだろうって大事にしまってたけど
ヤフオクで同じやつ3000円で売ってたわ

 

47: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:46:20.19 ID:ISmM1

>>38
センス無いと無理だろ…

俺にも無いけど

 

41: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:33:00.97 ID:UOrX2
純粋でそのカードそのものが好きなら
4500万円が100円になっても嬉しいはず
そして自分が純粋好きなものが
多くの人が手に取ってくれるようになるなら
尚更嬉しい

 

45: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:43:25.69 ID:CBAFH
こういうのはニュースに取り上げられたころが売り時なんだろう

 

46: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:44:38.59 ID:UOrX2
>>45
めちゃめちゃ高値が付いてると
テレビで報道されたら
そこが天井

 

49: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:47:02.61 ID:zv7zX
メーカー側が市場価値を簡単に操作できるモノは
こうなる ただの紙だぞ 価値ないんだから

 

50: 名無しさん 2024/06/17(月) 22:48:25.32 ID:CT4dK
何でゴールド買わないのか謎

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1718628136

他サイト様人気記事



ニュース
スポンサーリンク
シェアする
がじぇじぇをフォローする
がじぇじぇニュース

コメント

スポンサーリンク