スポンサーリンク

新しいワイヤレスイヤホン買ったンゴwwwwww

その他ガジェット

新しいのええね

1: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:36:18.44 ID:RdUNV4hU0

これメンス

no title

2: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:36:43.94 ID:RdUNV4hU0
意外とデザインや質感まともなの草なんや

 

3: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:38:41.55 ID:zs/x1Q8h0
ケースから漂う1500円感

 

4: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:38:54.28 ID:JhlrMX/c0
安そう

 

6: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:39:51.50 ID:RdUNV4hU0
>>4
1980円や

 

5: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:39:37.28 ID:RdUNV4hU0
音も意外とマトモや

 

7: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:41:02.53 ID:MiqV2elg0
中国人に盗聴されとるで

 

9: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:42:13.23 ID:RdUNV4hU0
>>7
さすがにそれは物好きすぎるやろ草

 

8: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:41:31.43 ID:RdUNV4hU0
防水かつインナーイヤーである程度以上知名度あるメーカーの安いのがこれくらいしか無かったわ

 

10: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:44:53.36 ID:RdUNV4hU0
なおタッチセンサーはない
誤爆が無くなるの嬉しい

 

11: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:53:25.50 ID:QWOhnSyOr
5万くらいのsvanarってやつがオススメ
有線の1万円クラスの音質は超えてくる

 

13: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:53:42.59 ID:RdUNV4hU0
>>11
それなら有線5万の買うよね

 

14: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:54:48.19 ID:QWOhnSyOr
>>13
有線はいろいろ不便だろ

 

15: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:57:02.37 ID:RdUNV4hU0
>>14
5万出して有線1万程度の音で寿命2~3年とか産廃やん

 

29: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:15:37.59 ID:bNqtKz+s0
>>15
アホやなあ音なんてそんなに気にせんやろ
それより利便性よ

 

34: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:18:53.98 ID:RdUNV4hU0
>>29
音気にするかどうかはガチで個人差でかすぎる

 

12: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 17:53:28.66 ID:RdUNV4hU0
いやタッチセンサあったわ草

 

16: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:00:05.99 ID:PS2tKMLL0
補聴器かな?

 

18: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:01:06.86 ID:RdUNV4hU0
>>16
このタイプ補聴器言うのは初めて見た

 

17: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:00:20.06 ID:ENLZMV0Rd
ダイソーので良いよ

 

19: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:01:19.55 ID:RdUNV4hU0
>>17
ダイソーのは防水やないやろ?多分

 

20: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:06:22.90 ID:RdUNV4hU0
2000円でこれならええわ

 

21: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:07:29.05 ID:bNqtKz+s0
無線なら音質なんかどうでもええ
接続の安定性はどうや?

 

22: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:10:55.02 ID:RdUNV4hU0
>>21
まだ届いたばっかやから部屋でのみ使用やけど今のところ問題ない
SBCのみやから人混みやと渋いかも
ケース開いたら接続スタンバイするタイプでストレスは感じにくい感じや

 

23: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:11:42.32 ID:hBhWelcud
ワイヤレスとかおもちゃやろ

 

24: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:13:02.31 ID:RdUNV4hU0
>>23
せや
でも無いと不便な場面もたまにあるやろ?

 

27: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:14:03.58 ID:bNqtKz+s0
>>24
線がないってやっぱええもんな

 

30: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:15:37.95 ID:RdUNV4hU0
>>27
最低限のニーズは満たしてくれる感しっかりある
時代は進んだよな
こんなんでも一昔前は5000円くらいしてたと思うわ

 

26: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:14:02.88 ID:hBhWelcud
家でしか使わんし有線ヘッドホン1択やわ
Marshallのやつ

 

32: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:16:51.02 ID:RdUNV4hU0
>>26
このタイプはながら聴きに便利やで
ちゃんと聴きたい時はメインの有線使うが

 

28: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:14:25.28 ID:om+EU4EgM
長いところって必要あるんか

 

31: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:16:24.72 ID:bNqtKz+s0
>>28
AirPodsと同じならここにバッテリーが入ってるから絶対必要やな

 

33: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:18:01.54 ID:RdUNV4hU0
>>28
多分これ無くそうと思うと外側にポコって張り出す装着感もデカさもデザインも終わってる感じになると思う

 

35: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:22:56.45 ID:RdUNV4hU0
こういうのでいいんだよこういうので感すごい
ゲオで同じタイプ買おうとするとデザインも機能もちょっと落ちて3300円やったわ

 

36: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:25:14.94 ID:BW7YtaHF0
Xiaomi?

 

37: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:29:39.05 ID:RdUNV4hU0
>>36
せやで!
コスパぶっこわれてるわ

 

38: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:31:02.28 ID:RdUNV4hU0
ほとんど同じタイプ、性能の昔買ったサウンドピーツTRUEAIR2+はいくらで買ったかなと調べたら4200円くらいで草や
同程度以上のが今半額で買えるのはアツいわ

 

39: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:32:40.53 ID:RdUNV4hU0
馬鹿みたいな無駄機能増やして単価上げてぼったくろうとする各メーカーは破滅してぇぇわ

 

40: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:34:03.38 ID:bNqtKz+s0
>>39
これ確かに安いけどノイキャンないからなあ
そこだけは欲しいわ

 

41: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:35:37.88 ID:RdUNV4hU0
>>40
ワイはノイキャン嫌いやからな
シャオミから2480円だかでノイキャン付きもあったと思うで
カナル型になっちゃうけど

 

42: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:36:42.91 ID:RdUNV4hU0
あとQCYだったかでインナーイヤーでノイキャン付きのが5000円しなかった記憶

 

43: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:41:22.19 ID:RdUNV4hU0
中華はホンマどんどん価格破壊してくれ
驕り高ぶり言語道断のクソ共をどんどん駆逐して欲しい

 

44: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:44:48.42 ID:mAkwr+Ws0
これ使ってるけどちょっとイヤホン触るだけで
音声コントロールとかでるぞ

 

46: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:50:25.84 ID:RdUNV4hU0
>>44
今のところは大丈夫やな
ガタがきたらそうなるんやろか

 

45: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:46:15.29 ID:l1Zfntldd
マジで腐っとるよな
出始めは目新しいものは高いのもしゃーないと思うが
技術的にはもう2年くらい前から頭打ちなのにボッタクリ価格のままなのはどうかと思いますよ、本当に

 

48: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:51:50.05 ID:RdUNV4hU0
>>45
ほんまコレ
初代earinが出た時は時代変わるぞ!感凄かったけど今ガッカリ感すごい

 

47: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:50:29.27 ID:GdB1Fzbl0
日本人ガチで貧乏になったな
中国はみんなAirPods3やぞ

 

49: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:52:23.14 ID:RdUNV4hU0
>>47
中国は見栄っ張り多いって聞くがどうなんやろな?
富裕層は皆そうなんやろか

 

50: それでも動く名無し 2025/01/19(日) 18:54:54.02 ID:vqnbnQi70
イナズマ出てそう

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737275778/

コメント

スポンサーリンク